4月も下旬に入りました。例年ならば、ピカピカの新入学生や新入社員の方々が、新しい気持ちで張り切っていながらも、少しずつ慣れてきた…そんな時期でしょうか。
今年は、「感染防止対策の一環として」や「普段と異なる対応に追われて、指導もできないので」「業務が一時ストップしているから」などの理由で、自宅待機になっている新入社員の方々も多いようです。
3・4月に入社予定だった中途採用者の方々に自宅待機をしていただいている、という事例も聞きました。
もちろん2月頃までは予想もしていなかった、「自宅待機」。
研修をオンラインに切り替えられた!という企業は、そう多くないはず。
この状況をどうフォローするか、体制は全然できていません…
そんな声も聞こえてきています。
Contents
自宅待機中、これだけは!
誰もが先のことが分からない。
この情勢の中での自宅待機は、きっとどんな人でも多かれ少なかれ不安になるでしょう。
就職を機にひとり暮らしをスタートした人などは、寂しさも大きいはず。
「この春から頑張るぞ!」と思っていたのに、働けない。できる仕事がない。
それが、大きな無力感につながったり、徐々にモチベーションが低下していったりすることも予想できます。
この状況では仕方がない、と頭では思いつつも、心は「会社に放ったらかしにされている」と感じて不信感が湧いてきてしまうかもしれません。
あなたの企業の大切な新入社員たちが、そんな気持ちになっているかもしれない。
それは
- 自己理解を深めること
- (自分にとって)「働く」とは? を考えること
- 自分の強み・軸を明確にすること
です。
業務に関する知識、仕事で必要なスキルを学ぶ機会が持てるのならば、それも大切です。
その学びをするにしても、上記ができていると、その学びをする意味を感じることができ、より効果的に取り組めるはずです。
上記3点はどれもつながっているのですが…特に「自分はこの想いで働いていくのだ」「どの業務をするにしても、この強みを活かしていくのだ」というところがしっかりと掴めていることの力は大きいです。
人事や育成担当者は、どうサポートすると良い?
あなたが育成担当者ならば、前述の
- 自己理解を深めること
- (自分にとって)「働く」とは? を考えること
- 自分の強み・軸を明確にすること
について
フォローすることをお勧めします。
例えば、いくつかの質問に答えてもらう形式のワークシートを作成して送ってあげたり…
「働く」「自分の強み」などをテーマに、自由にレポートを書いて提出してもるようにしたり…
方法はいろいろありますね。
それらをもとに、人事スタッフや育成担当者が電話やzoomなどで個別面談をしたり、勤務開始後の業務と結びつけて考えられるようにフィードバックをしたり。
具体的な業務としては、新入社員の方たちに今担ってもらえることはないかもしれないけれど…
ということは、「会社に大切にしてもらえている」「待っていてくれている」「歓迎されている」という実感につながっていきます。
「軸となる想い」「強みを活かすこと」は、仕事をしていく上での根幹だから。
新入社員の子たち、それを自分でできるかな?
私も、引き出してあげられるかな?
たしかに、一から引き出すのは、自分でもフォロー側からも難しいかもしれません。
そんなときは、外部のサポートを利用するのも良いと思います。集合オンライン研修を整備するのは大変かもしれませんが、個別サポート研修としてならば導入しやすい、ということもありますよね。
私たち よさラボも、待機中の新入社員さんに向けて「2on1 カウンセリング&コーチング」というサービスを提供しています。
「2on1 カウンセリング&コーチング」概容(法人さま向け)
新入社員の皆さまに個別に2on1セッションを受けていただくプランです。
よさラボの2人と、新入社員さん1人で時間をともにします。
担当する高井・井上は、それぞれコーチング(国際コーチ協会認定ポテンシャルコーチ)、カウンセリング(産業カウンセラー)資格を有しています。各自800〜1000時間のコーチング/カウンセリング提供実績があります。
2on1セッションは、「よさカード」というツールを用いて、その人の「よさ」が浮かび上がる前半の時間と、それを経てその人の「強み」を言葉にしてお伝えする後半の時間から成るものです。
前半を「あなたの良さがみえるcafe」「チームのよさがみえる会議」の開発者・ファシリテーターの高井が担当。後半はライターとしても活躍する井上が言語化・フィードバックをさせていただきます。
・セッション方法:オンライン(zoom)
・所要時間:おひとり45分前後
・法人さまプラン料金 人数等により異なりますのでお問い合わせください
※3社までモニター価格とさせていただきます
・法人さまへのご報告:簡潔な実施報告と、セッションで言語化され各社員さまが選択された「強み」(切り札・軸となるもの)をレポートいたします
※育成担当者様からのその後のフォロー体制について ご相談もお受けします
自分の心を見つめる機会。
それを話すことで整理や自己受容が進む機会。
そして、むしろこのタイミングだからこそ、自分の中にある「これがあれば大丈夫だ!」を掴む機会。
…そんな機会を、あなたの会社の大切な新入社員さんたちにプレゼントされませんか?
お気軽にお問い合わせくださいね。
お申込・お問合せはお問合せフォームからお願いいたします。

- チームの心理的安全性を高めたい
- 安心して意見を言い合えるチームにしたい
- メンバーの強みが活かされるチームにしたい
- 「このチームにいられてよかった!」と思える場をつくりたい
- 「ここで力を発揮したい!」と皆が積極的に思えるチームにしたい
そんなあなたや、あなたのチームにオススメなのが「チームのよさがみえる会議」です。あなたの会社にファシリテーターがお伺いして心理的安全性の高い場作りのお手伝いをします。お気軽にお問い合わせください。
まずはちょっと体験してみたい、という方にはこちらの「チームのよさがみえるセミナー」がおすすめです。直近の開催日程はこちらから。