こんにちは、チィです。
なんだか壮大なタイトルになってしまいましたが(笑)
年末に、こんな記事を書きました。

何をするか ではなくて
どんな一日にするか、決める。
これを、昨日また わたしたちのチームの朝イチよさ会議のワークとしてみたのです(o˘◡˘o)
……この問い、わたしにとって すごーーくいい!!(笑)
昨日のわたしは、
●人とのつながりを積極的に感じる一日
とこたえました。
朝の時点では何も予定がなくて、夫は仕事で、一日 2歳の娘と二人きり。
でも、家族以外の大切な人たちとのつながりがあることを感じたり、SNSなどで関わりを持ったりしよう、と思ったのです。
もう一つは、
●よさ会議関連の To Doを整理・細分化して着手しやすくする一日
こちらは、「どんな一日にするか」というか「何をするか」になっちゃっているけれど(笑)
どんな感覚でいたいだろう、と思ったとき、気になることが出てきたんですね。
それが、年明けの「張り切った気持ち」(笑)と行動が結びついてない!!
ということ。
新しいアイディア、ある。
準備したいこと、ある。
…のに、着手できていなくて、
「娘が側にいるとできない」
「添い寝で寝てしまうので夜も時間がとれない」と、娘のせいにしてました(笑)
でも、そうじゃない!
細分化すれば着手できるのに、やることが大きいままだからテンパる!!
…という、初歩的なことだった!!と気づくことができたのでした。
昨日、この二つをテーマにしていたら。
とても充実しました。
娘と二人でカラオケ(童謡を熱唱してきました。笑)なんて行きつつも、たくさんの人とのつながりを実感できました。
SNSやメールで、何人かの人と対話したり、会う約束をしたり。
それから、夫が予想外に仕事が早く終わって帰ってきて、急遽ひとりの時間をもらえて…
お友達が店主をしているカフェに行って、お話したり よさメッセ書いて渡したりしたことでも つながりを感じられました。

そのひとり時間で、To Doの細分化はもちろん、実際にTo Doもいくつかできて達成感&嬉しい気持ちも味わえました♪
この記事のタイトル、壮大になっちゃったのですが…
でも、人生は一日一日の積み重ね。
どんな一日か
どんな気持ちの一日か
で「どんな人生か」はつくられるんじゃないかな。
生きたい人生を生きる!
今日もわたしは、「どんな一日」を描いてスタートします。
- チームの心理的安全性を高めたい
- 安心して意見を言い合えるチームにしたい
- メンバーの強みが活かされるチームにしたい
- 「このチームにいられてよかった!」と思える場をつくりたい
- 「ここで力を発揮したい!」と皆が積極的に思えるチームにしたい
そんなあなたや、あなたのチームにオススメなのが「チームのよさがみえる会議」です。あなたの会社にファシリテーターがお伺いして心理的安全性の高い場作りのお手伝いをします。お気軽にお問い合わせください。
まずはちょっと体験してみたい、という方にはこちらの「チームのよさがみえるセミナー」がおすすめです。直近の開催日程はこちらから。