【『心理的安全性』診断の結果】木のおうち

『心理的安全性』診断で12の設問に答えていただいた結果は、以下の通りです。

あなたのチームの心理的安全性は・・・






 

点です!

あなたのチームの心理的安全性レベルは『木のおうち』レベルです。

レベル:木のおうち

3匹のこぶた、のお話はご存知ですか?
その中で二番目のこぶたが作ったのが【木のおうち】。
柱を立てて、じょうぶな木でおうちを作りました。
どっしりしていて、ちゃんと雨にも風にも強そう。
でも、オオカミにどーん!と体当たりされて壊れてしまいました。

あなたが診断時に思い浮かべたチームの心理的安全性も、今は、そのおうちと似たような状況の部分があるかもしれませんね。

では、早速この結果から、現在の考えられる状況や、これからどのようなところにポイントを置いてチームの心理的安全性を高めていくといいか、などを一つずつお伝えしていきますね。

どういう状態か

・建設的な議論ができています

・(個人の状況などで)本心を探りあう場面もあるかもしれません

・それぞれのよさに目を向けてはいますが、活かすための具体的方法を模索している状態です

・チーム”内”ではいい状態を感じています
(心理的安全性が高まることでチーム“外”にも影響を与え始めます)

この状態が続くとしたら

・たまに雰囲気が悪いと感じることがあって、そういう時にはどうしたらいいかわからなくなることがあります

・不満を言うことはできますが、建設的な解決には時間がかかります

・チーム本来の力を発揮しきれていないもどかしさがあります

・出せるはずの成果が出し切れない部分があります

目指す 次のステップ

【チームとして】
・強みやよさを活かし合って、チームとしての成果を大きくしていくこと
・チーム外への影響も与えられるようになること

【個人として】
・ここで自分のよさを発揮できる、貢献できるという実感および喜びを得ることができること

次のステップへの プチアドバイス

【自分やチームでできること】
・互いのことを受けとめあえる場を継続して持つ

1日5分程度でできる『ミニよさ会議』がおススメです

 

【よさラボができること】
・「よさを活かす」ことに取り組む

『チームのよさがみえる会議』にてそれぞれのよさを浮かび上がらせ
さらに活かすための一歩を全員で共有できます

そんなあなたへの「よさしつもん」♪

Q.どんなことをした時に 仲間は喜んでくれましたか?

もしお時間があるようでしたら、この答えを紙に書いたりしてみてください。
「あぁこんな風に感じていたんだな」と改めて感じたり、新たな発見があったりするかもしれません。

そして、その答えや感じたことを私たちよさラボに送っていただくのも大歓迎です!
ぜひ教えてください。

 

また、現在【木のおうち】のあなたにぴったりの「よさしつもん」を5つお届けして、今の自分の気持ちや、チーム全体をどんな風に捉えているかなどを改めて知る機会もご用意しました。
毎日1つずつの「よさしつもん」とその質問に対する解説をお送りしていきます。
ぜひご登録いただき、今までとは違った視点でご自分やチームを捉えてみてください。

 

診断結果のダウンロード

『心理的安全性』診断は、いかがでしたでしょうか?今回の診断結果をチームでシェアしたり、よさラボからのアドバイスを後からゆっくり見直したい!という方のために、診断結果のPDFファイルを用意しました。ぜひ以下のボタンからPDFファイルを開き、ダウンロードしてご利用ください。

※診断結果の点数はファイルの中に含まれません。点数を記録しておきたい方は、このページを閉じる前に、どこかにメモしてくださいね。